フランケン時事ラジオ note記事一覧(2025年)
トラ
略働日記
2022年5月に始まった、フランケン時事ネタラジオの一覧記事です。
本記事では、2022年分を表形式でリスト化しております。
各行のタイトルリンクをクリックすることで、該当のnote記事へとぶことができます。
以降のリストは別記事にまとめているので、そちらも合わせてご覧ください。
# | タイトル | 投稿日 | 概要 |
---|---|---|---|
6 | 隠れ家シリーズ IDEE Cafe PARC | 2022/5/13 | 六本木の隠れ家 |
8 | 隠れ家シリーズ 梅田のどこかにある神タリーズ | 2022/5/16 | 梅田の隠れ家タリーズ |
51 | 「出社しない雇用」は何が画期的なのか | 2022/7/3 | 1.生身の人と会わない 2.横のつながりが絶たれる 3.ドキュメンテーションが100%残る |
52 | リモート雇用の答え合わせ | 2022/7/4 | |
53 | えらい人が暇になるのではなく | 2022/7/5 | |
54 | トップガンに見るヒットの本質 | 2022/7/6 | |
55 | 人は直接会って話さなければ大事なことは何も決まらない | 2022/7/7 | |
56 | アレクサとSiri | 2022/7/8 | |
57 | リスクを取ってくれない奴の言うことは聞かなくて良い | 2022/7/9 | |
58 | トイストーリー4のキーワード「ロスト」について | 2022/7/11 | |
59 | あいさつできない病 | 2022/7/12 | |
60 | 自分自身の事を「つまらない人間だ」と言う人の特徴 | 2022/7/13 | |
61 | 正義は罰当番で担当するくらいがちょうどよい | 2022/7/14 | |
62 | 年を取るとやり直しが効かない? | 2022/7/15 | |
63 | 人生がうまくいかない人に | 2022/7/17 | |
64 | 器の話 | 2022/7/18 | |
65 | 失敗は肥やしと言いますが、デカい失敗は人生を終わらせてしまう | 2022/7/19 | |
66 | ロンダルキアに学ぶ、人生の理不尽 | 2022/7/21 | |
67 | 聖書が読めるのに読まず、宗教革命に取り残され免罪符を買い続ける現代の文盲 | 2022/7/24 | |
68 | グーテンベルクをガン無視する文盲 | 2022/7/25 | |
69 | 忖度の効能 | 2022/7/26 | |
70 | 王の優しさ | 2022/7/27 | |
71 | 少子化と生物兵器 | 2022/7/28 | |
72 | 普遍価値の相対化問題 | 2022/7/29 |
# | タイトル | 投稿日 | 概要 |
---|---|---|---|
73 | 雇用と職場と相対化 | 2022/8/1 | |
74 | ポジショントークを信じる輩 | 2022/8/3 | |
75 | 求められて動くということ | 2022/8/4 | |
76 | 価値の押し売りをやる老害 | 2022/8/5 | |
77 | 一瞬で消すオマケ | 2022/8/6 | |
78 | 土台を作るわけでもなければ、建物を建てるでもない人種 | 2022/8/7 | |
79 | 「お金要らない」という奴らは、金以外のものを持って行っている | 2022/8/8 | |
80 | 今さら鬼滅「炭治郎とは何か」 | 2022/8/9 | |
81 | お金が強くなったり弱くなったりする話 | 2022/8/10 | |
82 | 平日昼間フラフラするのは、実は暇人だけの特権ではない | 2022/8/11 | |
83 | 何かを長く続けるコツは、責任感を持たない事だよ。 | 2022/8/12 | |
84 | コロナがもたらした「平等の克服」 | 2022/8/15 | |
85 | オーウェルの「動物農場」 | 2022/8/16 | |
86 | 子供にスマホ、持たせていいわけないじゃないの | 2022/8/17 | |
87 | 長期トレンドに干渉しようとする愚行 | 2022/8/18 | |
88 | 好きなものを最後に取っておくひとりっ子世代 | 2022/8/19 | |
89 | 間違いLINEと地獄の返答 | 2022/8/20 | |
90 | 間違いLINE続き | 2022/8/21 | |
91 | 悪いのはあいつのはずなのに… | 2022/8/21 | |
92 | 歴史に干渉するとは | 2022/8/23 | |
93 | 焚書に飽きた国がやっていること | 2022/8/24 | |
94 | 成功を運や環境のせいにしたい人 | 2022/8/27 | |
95 | ビアンカフローラ問題 | 2022/8/28 | |
96 | 宮崎年表 | 2022/8/29 | |
97 | 折れたトマトと潰れた会社と | 2022/8/30 | |
98 | 本気度はリスクの形で聞け | 2022/8/31 | |
99 | フリーランス40歳の壁 | 2022/9/1 | |
100 | 許さない領域をはっきり決める | 2022/9/3 | |
101 | コネ論 | 2022/9/5 | |
102 | スケジュールの話 | 2022/9/7 | |
103 | 5分のネタにはストーリーがない話 | 2022/9/8 | |
104 | 雇われに最も必要な能力 | 2022/9/9 | |
105 | 大学院という「乗車権」 | 2022/9/11 | |
106 | 大学院を出れない話 | 2022/9/12 | |
107 | 他人の解釈を使わない話 | 2022/9/13 | |
108 | 子供の転職大人の転職 | 2022/9/14 | |
109 | 大人の転職と落とし穴 | 2022/9/15 | |
110 | 転職市場における客観的価値 | 2022/9/16 | |
111 | Ceroのマジックと線の引き直し | 2022/9/18 | |
112 | 老いてポンコツになること | 2022/9/21 | |
113 | ギギに会う | 2022/9/22 | |
114 | ギギアンダルシアに会ったがラジオで話せることが無い。 | 2022/9/23 | |
115 | 伊豆とは | 2022/9/24 | |
116 | お勧めの本 | 2022/9/25 | |
117 | 先払いの慰謝料 | 2022/9/26 | |
118 | 詐欺師の線引き | 2022/9/27 | |
119 | 声でかくて圧が強いおじさん | 2022/9/28 | |
120 | サイバーパンクとは、すなわち一蘭である | 2022/9/29 | |
121 | 地方プレミアとは | 2022/9/30 | |
122 | 蒲田にいるおじさん | 2022/10/1 | |
123 | 空港のおにぎり写真の話 | 2022/10/2 | |
124 | 大きな決断を迷っている人に | 2022/10/3 | |
125 | 2つで十分ですよ! | 2022/10/5 | |
126 | 感謝と言う呪い | 2022/10/6 | |
127 | 無理筋は秒で断れ | 2022/10/7 | |
128 | 無理筋の断り方 | 2022/10/8 | |
129 | 悩み相談の話 | 2022/10/10 | |
130 | 生産性とは何か | 2022/10/11 | |
131 | リモートワークに関する暗い話 | 2022/10/12 | |
132 | リモートにまつわる怪談1 | 2022/10/13 | |
133 | リモートにまつわる怪談2 | 2022/10/14 | |
134 | 1億総バイト社会 | 2022/10/15 | |
135 | 理不尽 | 2022/10/18 | |
136 | 離乳食で20倍カレーが出る世界 | 2022/10/19 | |
137 | 理不尽を知らない子供が作る世界は理不尽のない世界だろうか | 2022/10/20 | |
138 | マーケットインをそそのかす悪い先輩 | 2022/10/21 | |
139 | 窓際族をぶち殺すには | 2022/10/22 | |
140 | 労働者の目的 | 2022/10/23 | |
141 | 自分が決めたルールを守る話 | 2022/10/24 | |
142 | 公開されたルールは信用に変換される | 2022/10/25 | |
143 | AI翻訳機がもたらす世界 | 2022/10/26 | |
144 | トイ・ストーリー4 | 2022/10/27 | |
145 | ゴミを売りつける虚業のメンタル | 2022/10/28 | |
146 | 統計学とリスクプレミアムの相性の悪さ | 2022/10/30 | |
147 | 味=値段と言う人たち | 2022/10/31 |
# | タイトル | 投稿日 | 概要 |
---|---|---|---|
148 | 熊の手は果たしてうまいのか | 2022/11/1 | |
149 | 希少性イコール価値だと信じてる人たちとの付き合い方 | 2022/11/2 | |
150 | 商売人の一度きりの成功体験 | 2022/11/4 | |
151 | 学屋の寝言と生存バイアス | 2022/11/5 | |
152 | 利益を約束する人は、必ずなんらかのポジショントークをしている | 2022/11/6 | |
153 | やはり自分の命は粗末に扱うべき | 2022/11/7 | |
154 | Apple Watchを使わなくなった話 | 2022/11/8 | |
155 | 社交的な陰キャの話 | 2022/11/9 | |
156 | 権利と義務の本質 | 2022/11/10 | |
157 | 権利の上端を叩くと別の義務が上がる | 2022/11/11 | |
158 | 義務と権利を無視する方法 | 2022/11/12 | |
159 | アリとキリギリス | 2022/11/13 | |
160 | 蟻って何なんですか | 2022/11/14 | |
161 | 画家の個展メカニズム | 2022/11/15 | |
162 | 成功を目的としない事業とは | 2022/11/16 | |
163 | 画家ビジネスに学ぶこと | 2022/11/18 | |
164 | 麻雀というメタゲーム | 2022/11/20 | |
165 | 弱者がメタゲームに勝つ方法 | 2022/11/21 | |
166 | セオリーとビギナーズラック | 2022/11/22 | |
167 | ワークライフバランスと言う馬鹿にした言葉 | 2022/11/24 | |
168 | ワークライフバランスが死語になる世界 | 2022/11/25 | |
169 | 岡田敏夫とフロイト | 2022/11/26 | |
170 | 社会転覆に対するインセンティブ | 2022/11/28 | |
171 | カードマジックと義務のボタン | 2022/12/1 | |
172 | つまんない人間とは不幸の始まりである | 2022/12/16 | |
173 | つまんない奴の型 | 2022/12/17 | |
174 | 面白いことだけで生きていきたいと言う無責任な人種 | 2022/12/18 | |
175 | 男の子は使いもしないものを買い込む習性がある | 2022/12/19 | |
176 | 義務と権利の話への反響 | 2022/12/20 | |
177 | あまりいいもの食べてない | 2022/12/24 | |
178 | 来年みんなから奪われるもの | 2022/12/25 | |
179 | 原理主義的ミニマリストと言う新しい概念 | 2022/12/26 | |
180 | 価値を買い叩かれそうな人に | 2022/12/27 | |
181 | 学校教育が実学的にならない理由 | 2022/12/28 |